【レッカー車】は牽引免許が必要?トラックの種類ごとに異なる免許を解説!

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

事故を起こして自動車が動かなくなってしまったとき活躍するのがレッカー車。

レッカー車の役割は「牽引」なので必ず牽引免許が必要と思われがちですが、ぞつはそうとは限らないのです。

今回はそんなレッカー車に求められる免許の種類や、牽引免許の取得方法について解説していきます!

そもそもレッカー車とは?

レッカー車とは、自動車の前輪か後輪を吊るすことで牽引(引っ張る)するための特殊用途自動車のことです。

故障や事故によって動けなくなってしまった車両や違反車両などを移動させるときに活躍します。

レッカー車の種類

レッカー車といってもその種類はさまざまです。

レッカー車の分類はトラックの分類と同じように、小型・中型・大型と分かれています。

小型レッカー車

軽自動車や3t車まで扱えます。

レッカー車の中では最もオーソドックスで、一番使われています。

中型レッカー車

小型トラックなどを扱えます。

大型レッカー車

大型トラックやバス、トレーラーなどを扱えます。

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

レッカー車は種類ごとに必要な免許が違う

レッカー車と牽引される車のサイズによって、求められる免許が違います。

牽引される車両が大きければ大きいほど、それに応じてレッカー車のサイズと免許のサイズも大きくなっていきます。

普通免許でレッカー車が運転できる?

レッカー車の種類は小型レッカー車になってしまうのですが、実は最近の普通免許でもレッカー車を扱うことができます。

というのも、普通免許によって扱いが許されている車両は、その総重量が3.5t未満と決められているからです。

ただ前提として、事故や故障して動けない車両を安全のため移動させることが目的なので、動ける車両を牽引してしまうと違法となります。

なので、3.5t未満の小型レッカー車については運転が可能となっていますが、逆に言えば3.5t以上の車両については扱うことが許されていないのです。

一見小型レッカー車のように思えても、実は3.5tを超えている場合もあるので運転の際は十分に注意しましょう。

さらに、牽引される車両の総重量が750㎏以上であったら牽引免許も求められるので気を付けましょう。

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

中型・大型免許が必要

中型免許や大型免許が求められるのは、牽引される車両が中型車や大型車といった場合です。というのもレッカー車のサイズが、牽引される車両以上であればよいからです。

ですが、牽引される車両の総重量が750㎏以上の場合には牽引免許が求められるので注意が必要です。

牽引一種免許が必要

先ほど説明したように、車両総重量が750㎏以上の車両を動かす場合には牽引免許が求められます。

また、牽引免許だけを持った状態では車両を牽引できません。レッカー車の大きさに応じた運転免許も必要です。

牽引免許の取得までの道のり

そんな牽引免許ですが、取得にはどのようにすれば良いのでしょうか?

取得条件

前提となる取得条件について見ていきましょう。

年齢

年齢に関しては満18歳以上であることが求められます。

運転免許の所持

普通免許や中型・大型・大型特殊免許のどれかを持っていれば、問題ないです。

適性検査の合格

視力や聴力などの検査にすることが求められます。

牽引免許取得までの費用

牽引免許の取得には、教習所に通う場合と合宿する場合の2パターンあります。

通う場合にはおよそ15~17万円ほどで、一方の合宿の場合には約12万円ほどとなっております。

さらに、一発免許と言って試験場で直接試験ができる制度もあります。

コストが掛からないというメリットがある一方で、合格率はかなり低くなっているので、何度も試験を受けなおして、結局通いよりも費用がかかってしまうこともあります。

牽引免許取得までの期間

牽引免許を教習所に通うことで取得していく場合には、おおよそ1~3ヵ月かかる場合が多いです。

また合宿の場合には、免許取得までの予定がきめ細かく設定されているので、取得まで効率よく進むことが可能となっていて最短6日で取得できます。

まとめ

今回はレッカー車と牽引免許について解説してきました。

レッカー車の種類や求められる免許の種類、さらには牽引免許を取得するまでの費用や期間についても紹介しました。

レッカー車の運転に興味を持ってやってみたいと思った方は検討してみて下さい!

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

関連記事

  1. コンビニルート配送はバックレるほどきついのか?年収やメリットなどに合わせて体験談を元に解説!【セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン】

  2. 【タンクローリー】必要な資格や容量、構造から運転手の給料など一挙解説!

  3. 【トラックなど車両の横乗りとは?】バイトや女性でも活躍できる!

  4. 【免停(免許停止)】期間はいつから?免停講習や点数も解説!

  5. 土手を走る軽トラック

    軽トラは普通免許で運転できる?2023年おすすめの軽トラも紹介!

  6. 【トラック運転手はやめとけ?】トラックドライバーに向いてる人の性格・特徴|楽しい・辞めて良かった・後悔の声も紹介!

簡単登録!
非公開求人を見る
↓登録はこちらから↓