【軽トラ(軽トラック)】に乗って長距離走行するのは疲れる?シートの工夫など大変にならない対策を徹底解説!

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

軽トラック。その長所としては荷物の運搬に使いやすい、維持費が安いなどが挙げられます。ですが、一方で運転席が狭く、長時間の運転をすると疲れやすい短所もあります。

今回はそんな軽トラの長距離走行を快適にする方法を紹介していきます! 

そもそも軽トラ(軽トラック)とは?

定義として、道路運送車両法においては、軽トラは軽自動車の中の軽貨物車とされています。

その他のトラックには見られないコンパクトな部分が、軽トラの特徴です。

例えば、路地や農道といった狭い道だとしても走ることができます。

運転席の後方には、大きな荷台が備わっています。

なので、主に軽トラを使うのは、土木関係者や林業関係者、農家の方などが多くなっています。

2tトラックについての記事はこちら!

乗り心地が良くない理由とは?

そんな軽トラの乗り心地を悪くさせている原因を見ていきましょう。

車内が狭い

軽トラは全体の中で、荷物を多く積み込むために荷台が占める割合が高くなっています。なので一方の運転席は狭くなってしまっています。

足を十分に伸ばせるスペースはなく、ましてリクライニングも難しくなっています。さらにはシートは柔らかくなくかたいことが大半なので、座り心地が良くありません。

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

エンジンの音が大きい

軽トラの構造に関して、いくつか例外はあるものの、ほとんどの場合エンジンの位置は運転席などの座席の下にあります。

運転席とエンジンとが距離的に近いので、エンジンの音が聞こえやすくなっており、うるさいと思ってしまうことがあるかもしれません。

軽トラ(軽トラック)の車内を快適にする方法

それでは、軽トラの長距離走行を快適にする方法を紹介していきます。

シートにクッションを置く

乗り心地が悪くなってしまう原因でも紹介したように、シートのかたさが疲労の原因の一つとなっています。

なので、シートにクッションを乗せることで、乗り心地を改善しましょう。クッションは柔らかいだけでなく、正しい姿勢を作ってくれるのでおすすめです。

軽トラはたとえ新車だとしてもシートは柔らかくなく、使い込んでも柔らかくなることはないです。

クッションを購入する際には、必ず一度どのくらいの柔らかさなのかを確かめてから購入しましょう。買ってからまた、座り心地が悪いと無駄になってしまいます。

シートカバーを取り換える

クッションを置くのではなく、シートのカバーにも注目してみましょう。

シートカバーの種類は様々あり、中でも革のものに変えると、革は使えば使うほど柔らかくなっていくので乗り心地が良くなります。

値段は少し張ってしまいますが、乗り心地をよくする点、高級感を出す点においてはおすすめできるものとなっています。

バネレートの交換

そもそもバネレートとは何かというと、スプリングの硬度がどれくらいかを表す際に使われる数値のことを指します。

衝撃をやわらげるサスペンションに備わっているのがスプリングです。

バネレートの値はサスペンションと比例します。値を挙げるとサスペンションはかたくなり、下げると柔らかくなります。

バネレートの変化で、軽トラの乗りやすさは良くなることもあります。ですが一方でバネレートを変化させるとグリップ力も変わってくるので、変更の際には慎重になる必要があります。

ダンパーオイルまたは、ダンパーを取り換える

軽トラの乗り心地のよさは、ダンパーオイルを新しく取り換えることでも可能です。

また、オイルが入っていないと、サスペンションの状態が悪くなってしまうので、そもそもオイルがあるのかどうかを確かめることをおすすめします。

ブッシュを取り換える

ブッシュとは、サスペンションなどにはめこまれ、隙間を埋めたり緩衝を目的とした部品のことです。

ブッシュが錆びついたり劣化すると、乗り心地が悪くなってしまいます。

劣化の目安としては、ブッシュに亀裂が入っているか凹んでいないかなどがあります。

タイヤの空気圧を確かめる

タイヤの空気は、運転していても運転していなくても勝手に抜けていってしまいます。

そんなタイヤの空気圧でも乗り心地は良くなったり悪くなったりします。

空気が抜けた状態だと、走行の性能が悪化します。一方逆に空気が入り過ぎた状態だと振動の伝導性が高くなります。

空気圧は、タイヤ運転席付近のドアに書いてあります。確認するタイミングとしては、ガソリンスタンドなどで自分でやるか、店員さんに依頼しましょう。

荷台の上にマットを置く

それだけ?と思うかもしれませんが乗り心地の良さが変わります。

運転していると荷台の荷物が揺れますが、この揺れが運転席に伝わってしまいます。

マットはこの揺れや揺れによって発生してしまう音まで抑えてくれるので、一見運転席と荷台で関係ないように思われますが、運転中のストレス軽減につながっているのです。

さらに、マットは荷物が滑るのを防止してくれる効果もあります。

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

休憩をとる

当たり前なのですが、目的地になるべく早く着きたいあまりか意外と休憩は取るのを忘れてしまいがちです。

休むことなく長時間にわたって運転をしていると、疲労の蓄積で注意力・集中力が落ちて、事故に繋がる確率が上がってしまいます。

事故が起きないようにするためにも、自分の身体のためにも、サービスエリアや道の駅、駐車場などで休憩を取っていきましょう。

休憩をとる時間ですが、高速道路の走行は2時間に1回で、一般道の走行は4時間に1回が推奨されています。

まとめ

今回は、軽トラで長距離走行をする際に、疲れないようにするための工夫について解説していきました。

疲労がたまった状態で運転を続けていると、事故に繋がりかねませんので、できるだけ疲れないような運転を心がけましょう。

トラックドライバーに興味を持った方・現在トラックドライバーでより良い運送会社への転職を考えている方は「トラックドライバーのミカタ」がオススメ!。完全無料の「カンタン20秒検索」で、あなたの町の最高待遇求人をチェックしよう!

関連記事

  1. 【地場トラックドライバーはきついのか?】仕事内容から収入まで解説!

  2. 【トラック運転手(ドライバー)へ転職して良かった?】すぐ辞めてよかった?未経験からでも失敗して後悔しないコツを紹介!

  3. 土手を走る軽トラック

    軽トラは普通免許で運転できる?2023年おすすめの軽トラも紹介!

  4. 【引越し屋は儲かる?】正社員だときついのか?仕事内容、給料から引越し屋の適性まで解説!

  5. 【ミキサー車】必要な免許は?車両の仕組み・構造や給料・年収、メリットデメリットなど徹底解説!

  6. 【トラック運転手(ドライバー)】がカッコいいのはなぜ?彼氏として恋愛できる?

簡単登録!
非公開求人を見る
↓登録はこちらから↓